大阪万博、予算膨らみすぎ!
2025年大阪・関西万博の警備費に関する話題が注目されていますね。
当初、警備費は万博の入場料収入などの運営費から支払われる予定でしたが、予想を超える費用がかかることが明らかになり、国がこの費用を負担する方向で調整が進められています。
また、万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は、会場建設費が2300億円規模まで増加するとの見通しを示しており、警備費も含めて新たな国民の負担が増える可能性があります。
このような背景を踏まえ、今回の記事では、なぜ万博の開催にこれほどの費用がかかるのか、国や自治体が大きなイベントの際に予算をオーバーする理由、そして多くの国民が万博の開催に前向きでない理由について詳しく探っていきます。
なぜ万博の開催にこれほどの費用がかかるのか?
【大阪万博は早く止めた方がいい】大阪万博の経費増大が止まらない。会場建設費は1050億円オーバーの2300億円。運営費は700億円オーバーの1500億円。入場料収入不足は明らかで国が警備費200億円を負担する。国民への税金たかりの大阪万博は早く止めろ。https://t.co/bHHn4ABUUV
— 金子勝 (@masaru_kaneko) October 7, 2023
2025年大阪・関西万博の警備費が200億円となる見込みで、この費用は国が負担する方向で調整が進められています。しかし、なぜこれほどの費用が必要なのでしょうか?
初めの予定と現在の費用のギャップ
警備費は当初、万博の入場料収入などでまかなう運営費から拠出する予定でしたが、想定以上に費用が膨らんでしまったため、国が別枠で確保することとなりました。
万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は、会場建設費が2300億円規模まで膨らむとの見通しを示しており、この費用も新たな国民負担となる可能性が高まっています。
過去の事件や事故が影響
過去の安倍晋三元首相の銃撃事件や韓国ソウルの繁華街・梨泰院での雑踏事故などが影響し、高度な警備が必要とされるようになりました。
これらの事件や事故を受けて、警備の必要性が高まり、それに伴い費用も増加することとなったのです。
政府の方針変更
政府は、警備費について「会場建設費や運営費とは別に国が前面に立って確保する」との新たな方針を示しました。
政府は17年に運営費について「国庫による負担や助成をしない」との方針を閣議了解していましたが、現在の状況を鑑みて方針を変更することとなりました。
なぜ国や自治体は大きなイベントの際に予算をオーバーすることが頻繁に起こるのか?
総額1兆円規模の可能性も「大阪・関西万博」無尽蔵に膨らむ予算
— 盛田隆二 🌐™ (@product1954) September 30, 2023
3000億じゃなくて1兆?さらに来場者2800万人と見込んで予算を組んだが、国民の65%が関心ない現状では1000万人も覚束ない。で、来場者数が下回った分の赤字額は税金で補填😠
82年前 こうして戦争に突入したのかhttps://t.co/xHPZUKSPKl
大きなイベントの際、国や自治体が予算をオーバーすることが頻繁に起こるのはなぜでしょうか? これにはいくつかの理由が考えられます。
事前の予測の難しさ
大きなイベントの開催には多くの変数があり、事前の予測が難しいことが一因として挙げられます。
特に国際的なイベントの場合、参加国の数や規模、セキュリティの要件など、多くの要素が影響を及ぼすため、正確な予算の算出が難しくなります。
外部環境の変化
外部環境の変化、例えば経済状況や政治的な背景などが、予算の増加を招くことがあります。
例えば、経済の好調や不調、政治的な緊張などが予算の増減に影響を及ぼすことが考えられます。
過去の経験の不足
過去の同様のイベントの経験が不足している場合、予算の見積もりが適切でないことがある。
特に初めてのイベントや、前回から時間が経過しているイベントの場合、過去のデータが参考にならないことがあります。
なぜこれほどの費用をかけても、多くの国民は万博の開催に前向きでないのか?
多くの国民が万博の開催に前向きでない理由について考察してみましょう。
費用の透明性の不足
多くの国民は、高額な費用の詳細やその必要性について十分に理解していない可能性があります。
具体的な費用の内訳や、その費用がどのように使われるのかの情報が不足していると、国民は納得感を持たないことが考えられます。
他の優先事項とのバランス
国民は、他の優先事項とのバランスを考慮して、万博の開催に対する意義を疑問視することがある。
例えば、社会保障や教育、災害復興など、他の重要な事項に対する予算配分とのバランスを考慮すると、万博の開催に多額の費用をかけることに疑問を感じる国民もいるでしょう。
過去の経験からの懸念
過去の大型イベントでの経験から、後になって不透明な費用が発生することへの懸念がある。
過去の大型イベントでの経験や、他国の事例を参考にすると、後から追加の費用が発生することや、その使用目的が不透明であることへの懸念が国民の中には存在するかもしれません。
まとめ
万博の開催に関する費用や、その背景には多くの要因が絡み合っています。
国や自治体が大きなイベントの際に予算をオーバーすることが頻繁に起こる背景や、多くの国民が万博の開催に前向きでない理由など、様々な視点からこの問題を考察しました。
今後の大型イベントの開催に向けて、これらの問題点を踏まえた上で、より透明性の高い運営や国民とのコミュニケーションが求められるでしょう。